内覧会(業者会)当日、水槽設置を開始した我々のブースは、
架台トラブル以外は段取り良くスムーズに進みました。
設置途中、他の石業者さんが興味を示して話かけて下さいます。
で、完成した図がこれです。

さあ!一般公開日を待つのみです。
残念ながら私は、一般公開日6~7日は会場ではなく自分の店で仕事でした。
この2日間は、小出社長にお任せです。
この2日間の様子は後日話を伺います。
私は、最終日8日(月)の14時頃から参加です。
しばし趣味でもある鉱物コレクターになり会場をくまなく物色です。
短波ライトはさすがに持参しませんでしたが、
60倍ルーペを持参^^
あれやこれや石を手にとりルーペで掘り出し物を探しますが
多すぎてだんだん疲れてきました(笑
は!と我に返り自分の展示水槽のブースに大急ぎで駆け寄ります。


お一人、お二人とお客様が足を止めて下さり
興味深くスタッフに質問されてる模様です。
この企画を立てた当初から、全スルーやったらどうしよう!!と心配してましたが
そんなことは杞憂でした。
使用してる鉱物は無論、水槽やライト、魚、予算、 等〃 質問が飛び交います。
ご来場者さまの中には、以外とアクア経験者が多いことにも驚きでした。
会場が関西京都ということもあり、当店のことを知っていて下さるお客さまもいらしたようです。
ありがとうございますm(__)m
そして展示会終了30分前の 15時30分 会場内に終了間近のアナウンスが入ります。
一般の方があわただしくなり最後の買い物ラッシュが見てとれました。
私は、水槽前で撤収スタンバイです。
石の買い物に出かけたい気持ちをぐっと抑え(笑)
16時がまわりました。
一斉に各ブース撤収です。
まあ他の業者さまの撤収の早いこと、早いこと・・・
ミネラリウムは水も入ってますので そう簡単にいきません。
床に水をこぼさないよう、ガラス水槽破損に注意して慎重に丁寧に撤収です。
ここまでくると肩の荷が下りた感じで ほっとしました。
今回使用した天然石(鉱物)は、
当店 FaceBook ファンページに公開させて頂いてます。
よろしければご覧になって下さいね。
なおレイアウトに使用する鉱物は、どれでもOKというわけではありません。
水質に影響するもの、また鉱物自体が水に弱いものがあります。
ご注意くださいね。
鉱物に関する事は自称鉱物マニアでもある私にお聞き下さい。
私で分からないことは、鉱物の小出師匠に聞いて後日お返事も可能です。
今回は、既存アクアリウムに綺麗な色、特徴ある形の天然石(鉱物)をレイアウト素材として使い
これまでの感覚とは全く違う水槽、新しい楽しみ方を提案させていただきました。
賛否両論ご意見もきっとあろうかと思いますが、
これからもこのような楽しみ方を発信させて頂きますので
ご興味をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。
なお、今回の展示会でのミネラリウムは、
鉱物専門誌 ミネラ で後日記事になることが決定致しました。
最後に今回共同企画でたいへんお世話になりました
(株)エディオック 小出社長、
埼玉鴻巣、また全国のfacebookでお知り合いになれました鉱物マニアの
みなさまの応援に深くお礼申し上げます。
これからも皆さまどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
追伸 ミネラリウムは今後店頭でも特設コーナーを設け、
順次セットアップさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。